-
Blog
-
Blogブログ
Blogブログ
2023.04.24ブログ
犬の肛門腺ケア入門|おうちでできる絞り方・注意点・サロンで頼むべきタイミングを紹介!

横須賀市のトリミングサロン、ほっと・ふぃーるどです。ワンちゃんがお尻を気にしていたり、床にお尻をこすりつけて歩くことはありませんか?それは肛門腺がたまっているサインかもしれません。肛門腺はワンちゃんの体にとって大切な器官ですが、放置すると炎症や破裂を起こすこともあります。この記事では、サロンスタッフが“おうちでできる肛門腺絞りのコツ”と“サロンでのケア内容”をわかりやすく解説します。
目次
- ○ 犬の肛門腺ってなに?
- ・犬の肛門腺の位置と仕組み
- ・犬の肛門腺の役割って?
- ○ 犬の肛門腺を絞らないとどうなるの?
- ・自然に排出される場合が多い
- ・放置すると炎症や破裂のリスクも
- ○ 犬の肛門腺絞りの頻度はどれくらい?
- ○ おうちでできる!犬の肛門腺絞りのやり方
- ・準備するもの
- ・場所
- ○ 犬の肛門腺絞りの手順
- ○ 犬の肛門腺絞りの注意点とコツ
- ・嫌がる・痛がるときはすぐに中止!
- ・肛門の真正面に立たない
- ・難しい場合はトリミングサロンや病院に!
- ○ まとめ
- ○ 横須賀のドッグトリミングサロンならほっと・ふぃーるど!
犬の肛門腺ってなに?

ワンちゃんを飼っている飼い主さんなら一度は聞いたことがある「肛門腺」。肛門腺はワンちゃん同士のコミュニケーションやマーキングに使われています。
犬の肛門腺の位置と仕組み
別名肛門嚢(こうもんのう)ともいわれる肛門腺とは、犬の肛門の左右(4時と8時の位置)にある小さな袋状の器官です。袋の中には独特なにおいを持つ分泌液が溜まっていて、犬同士のコミュニケーションに使われます。
犬の肛門腺の役割って?
肛門腺の分泌液は形状からにおいまで一頭一頭違うので、肛門腺のにおいをかいで相手を認識しています。
肛門腺はワンちゃん同士のコミュニケーションだけでなく、マーキングに利用されていたり、排便の手助けをしているとも考えられています。
犬の肛門腺を絞らないとどうなるの?

「ワンちゃんの肛門腺を絞ったことなんてない…」という飼い主さんも多いのではないでしょうか?多くのトリミングサロンではコースの施術に入っています。また、肛門腺は自然に排出されることが多いので心配しすぎる必要はありません。
自然に排出される場合が多い
多くの場合は排便と一緒に分泌されるため、問題ないケースが多いです。しかし、肛門腺の分泌液はワンちゃんによって硬めだったり水のようだったりと様々なので、たまりやすさや出やすさには個体差があります。また、チワワやマルチーズ、トイ・プードルなど、自力で肛門腺液を排出しにくい傾向がある犬種があります。
ほかにもシニア犬はお尻の筋力の低下に伴い、排出されにくくなる
こともあります。
放置すると炎症や破裂のリスクも
肛門腺がたまりすぎていると、感染症につながることがあります。肛門の近くにあるため、「肛門腺炎」という細菌による感染症を引き起こすことがあります。炎症を放置しておくと化膿し、破裂する可能性もあります。
犬の肛門腺絞りの頻度はどれくらい?

一般的には月に1度を目安に行うとよいでしょう。
お尻を気にしていたり舐める、お尻歩きをしているなどの行為がみられる場合は肛門腺の分泌液がたまっているサインなので、絞ってあげる必要があります。
肛門のまわりが赤く腫れている、座っていたところに血や膿がついていた場合は、動物病院に行くことをお勧めします。
犬のお尻歩きの原因とは?下痢しているときやトリミング後するときは?
おうちでできる!犬の肛門腺絞りのやり方

肛門腺の役割や頻度について知ったらお手入れをしてみましょう。お手入れに特別な道具は必要ありません。初めての人は緊張して力を入れすぎてしまいがちです。緊張せずワンちゃんの様子を見ながらやってみましょう。
次のタイトルから道具や肛門腺絞りのやり方を解説しています。
準備するもの
・ティッシュまたはコットン
・薄めの手袋(慣れてきて、感覚が分かる場合)
初めて行う場合は素手で行う方が分かりやすいです。
・動物用のアルコールフリーのウェットティッシュ
初めて肛門性絞りをする場合や犬が暴れてしまう可能性があるときは、抑える人をあらかじめ用意しておくと絞りやすくなります。
場所
お風呂場など、多少汚れても大丈夫な場所で行うことをおすすめします。
犬の肛門腺絞りの手順

①肛門腺の位置を把握する
時計で表すと4時と8時の位置にあります。尻尾を持ち上げ肛門腺の位置を確認しましょう。
②肛門腺を肛門の中心に向かって手前へ、少し上方向に少しずつ力を加えます。
③分泌液が出たら、ティッシュで拭き取ります。
④出し切ったらウェットティッシュで拭き取り、清潔にします。
肛門腺のふくらみがなくなったら肛門腺絞り完了です。
犬の肛門腺絞りの注意点とコツ
嫌がる・痛がるときはすぐに中止!
無理やりすることは禁物です。力を入れて行うと、肛門腺を痛めてしまう可能性があります。また、肛門腺絞り=嫌なモノとワンちゃんが認識してしまうと、おしりを触るのですら嫌がってしまったり、二度と絞らせてもらえなかったりといったこともあります。様子を見ながら行うことが大切です。
また、適度にスキンシップを取り、犬が緊張しないように気を配りましょう。
犬に話しかけることの効果とは?長生きする、ストレスが減るといった研究も?!
肛門の真正面に立たない
肛門の真正面に立つと分泌液が飛んでくることがあります。また、不安になってのぞき込みたくなると思いますが、飼い主さんの顔に飛んでくる可能性があります。肛門の斜め後ろに立つことを心掛けましょう。
難しい場合はトリミングサロンや病院に!
難しい、できているのかわからないなどという場合には動物病院やトリミングサロンなどのプロにお任せすることをおすすめします。
当店ではトリミングコース、シャンプーコースで肛門腺絞りを行っています。またオプションでもご用意がございますので、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ

肛門腺はワンちゃんの健康維持に欠かせない器官です。
おうちで定期的にチェックしつつ、難しい場合はプロに任せるのが安心です。
ほっと・ふぃーるどでは、トリミングコース、シャンプーコースで肛門腺絞りも行っています。またオプションで肛門腺絞りのみもご用意しております。
「うちの子、肛門腺たまってるかも?」と思ったら、ぜひお気軽にスタッフへご相談ください。
犬の便秘解消法とは?予防や対策、うんちの色・形を見てみよう!
横須賀のドッグトリミングサロンならほっと・ふぃーるど!

「イメージ通りのカットにならなかった…」「愛犬がトリミングサロンに行くのを嫌がる…」そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?
神奈川県横須賀市の真ん中、衣笠にお店を構える当店は、パピーからシニア犬、小型犬から大型犬まですべての犬種に対応しております。
丁寧なヒアリングをこころがけ、完全予約制だからこそのこだわりのカット、施術を提供しております。
ぜひ以下のリンクからメニューや施術までの流れをご覧ください♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年10月22日犬はこたつに入っても大丈夫?安全な使い方と注意点をサロンスタッフが解説
ブログ2025年10月8日【保存版】ミニチュアダックスフンドの特徴・性格・寿命・カット・飼い方を徹底解説!初心者必見ガイド
ブログ2025年9月24日犬が食糞する(うんちを食べる)理由は?なぜ食糞する?対策と対処法を徹底解説
ブログ2025年9月10日犬は栗を食べれる?甘栗は食べれる?調理方法や量について徹底解説!
シェアする


