-
Blog
-
Blogブログ
Blogブログ
2025.05.07ブログ
犬はたけのこを食べれるの?適量や調理方法を解説します!

初夏に旬をむかえるたけのこ。たけのこ堀りを犬と一緒に体験できる施設も増えています。
収穫したたけのこを愛犬と一緒に食べたいと思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、たけのこの調理方法や量、与える際の注意点などを解説しています。
目次
- ○ 犬はたけのこを食べれる?
- ○ 犬にたけのこをあげる際の注意点
- ・心臓などに持病がある犬には与えない
- ・尿路結石の可能性がある犬には与えない
- ・子犬や老犬には与えない
- ・鮮度のよいものをあげる
- ・あげすぎは下痢の原因に
- ○ 犬にタケノコをあげる時の調理方法
- ・アク抜きしてから与える
- ・味付けはしない
- ・細かく切ってあげる
- ・食物アレルギーに注意する
- ○ 犬にたけのこをあげる時の目安量
- ○ たけのこに含まれる栄養素
- ・低カロリーで栄養豊富!
- ・チロシンで頭がよくなる?!
- ○ まとめ
- ○ 横須賀のドッグトリミングサロンならほっと・ふぃーるど!
犬はたけのこを食べれる?
ワンちゃんにたけのこをあげても一般的に問題ありません。
たけのこには食物繊維などが含まれており、便秘体質のワンちゃんにおすすめの食材です。しかし下痢の原因になることもあるため、量を調節することが大切です。
人と一緒に「春を感じるおすそ分け」くらいのきもちであげましょう。
犬にキャベツをあげていいの?ブロッコリーは?調理方法や量を解説!
犬にたけのこをあげる際の注意点
心臓などに持病がある犬には与えない
たけのこにはカリウムが含まれています。カリウムは心臓や腎臓病の治療の際に摂取量を制限する成分であるため、カリウムを制限しているワンちゃんをはじめ、既往歴があるワンちゃんはあげる前に主治医に相談しましょう。
尿路結石の可能性がある犬には与えない
たけのこにはシュウ酸が含まれています。シュウ酸は尿路結石の原因となる成分で、尿路結石の再発や悪化につながることがあります。シュナウザーやダルメシアンなど、泌尿器系が弱い犬種、尿路結石になりやすい犬種は注意が必要です。
子犬や老犬には与えない
子犬は歯が生えてきていても消化器官が未発達の場合があります。消化器機能が未発達な場合、消化不良を起こしてしまったり、胃腸に負担をかけてしまうため、成犬期に入るまでは硬いたけのこは与えないようにしましょう。目安としては、歯が乳歯から永久歯にほぼ生えそろう時期までは消化器が未発達な可能性があります。
また、同様に消化器機能が弱っているシニア犬にも与えないようにしましょう。
老犬(シニア犬)の食事量は?シニア犬の食事回数や体調管理について解説!
鮮度のよいものをあげる
鮮度が落ちるとえぐみが増しておいしくない可能性があります。穂先が黄色く切り口がみずみずしいもの、皮の色が薄いものが鮮度が良いとされています。購入する際はこれらのポイントに注目してみましょう。
あげすぎは下痢の原因に
たけのこには食物繊維が含まれているため、あげすぎてしまうと下痢を起こすことがあります。消化不良を起こすことでかえって腸内環境が悪化してしまう可能性もあるため、あげすぎないように注意しましょう。
犬の便秘解消法とは?予防や対策、ウンチの色・形を見てみよう!
犬にタケノコをあげる時の調理方法
アク抜きしてから与える
アク抜きすることで、えぐみをとれるだけでなく、尿路結石の原因となるシュウ酸を減らすことができます。茹でる時は重曹や米ぬかなどを使って茹でるとよいでしょう。
味付けはしない
人間用の調味料はワンちゃんにとって味が濃かったり健康に悪影響を及ぼすことがあります。味付けはせずにアク抜きをしたあとに少し冷ましてあげましょう。
細かく切ってあげる
たけのこには繊維質なため、繊維を断ち切るように細かく切ってあげることでワンちゃんも食べやすくなります。大きな塊のままあげてしまうと、消化不良や原因になることがあります。細かくカットするか、ミキサーにかけ、ペースト状にしてあげるようにしましょう。
食物アレルギーに注意する
一般的にたけのこには中毒症状をおこすような成分は含まれていませんが、食物アレルギーを起こすワンちゃんもいます。下痢や嘔吐、痒がっているしぐさはないかを観察しましょう。特に初めてあげる時は少量にし、様子をしっかり見ることが大切です。
犬にたけのこをあげる時の目安量
目安量は以下の通りです。個体差により、下痢などの症状が出る可能性もあるため、少量から上げて様子を見ることが大切です。
小型犬(2~5kg):10g~20g
中型犬(6~15kg):20g~40g
大型犬(16kg~):40g~60g
1日に必要なカロリーの10%以内を目安に与えましょう。またたけのこはおやつとしてあげるため、主食のフードを完食できる程度の少量におさめることが大切です。
ドッグフードの保存方法!保存のポイント、コツとは?劣化したドッグフードの見分け方!
たけのこに含まれる栄養素
たけのこには多くの栄養素が含まれており、ワンちゃんの健康の維持に役立ちます。
低カロリーで栄養豊富!
食物繊維:腸内環境を整え、便のかさを増やすことで便秘がちなワンちゃんの排便を助けます。
ビタミンB群:皮膚のバリア機能を高めるパンテトン酸など多くのビタミンB群が含まれており、栄養の効果的な吸収や代謝サポートを助けます。
チロシンで頭がよくなる?!
チロシンは加熱後にタケノコの表面にでる白い粒のようなものです。これはアミノ酸の一種で、たけのこのうまみ成分の一つであり、脳の働きを活性化させる効果があるとされています。人にも犬にも悪影響はありません。
犬と家でどんな遊びをする?遊びの種類や注意するポイントを解説します
まとめ
犬にタケノコを与えることは基本的に可能ですが、注意が必要です。タケノコには食物繊維やビタミンB群、チロシンなどが含まれ、便秘解消や代謝サポートに役立ちます。ただし、シュウ酸やカリウムを含むため、尿路結石や心臓・腎臓に持病のある犬には避けましょう。子犬や老犬も消化器が弱いため与えない方が安全です。あげる際は必ずアク抜きし、味付けせず細かく切りましょう。おやつ程度の少量を目安にし、初めて与える際は体調を観察してください。
横須賀のドッグトリミングサロンならほっと・ふぃーるど!
「イメージ通りのカットにならなかった…」「愛犬がトリミングサロンに行くのを嫌がる…」そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?
神奈川県横須賀市の真ん中、衣笠にお店を構える当店は、パピーからシニア犬、小型犬から大型犬まですべての犬種に対応しております。
丁寧なヒアリングをこころがけ、完全予約制だからこそのこだわりのカット、施術を提供しております。
ぜひ以下のリンクからメニューや施術までの流れをご覧いただけますと幸いです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年5月7日犬はたけのこを食べれるの?適量や調理方法を解説します!
ブログ2025年4月23日犬が散歩を嫌がる理由は?歩かないときの対処法は?
ブログ2025年4月9日犬はいちごを食べれる?あげる量や注意点を解説します!
ブログ2025年3月26日犬に蚊取り線香は大丈夫?人間用との違い、食べた場合の対処法は?
シェアする