-
Blog
-
Blogブログ
Blogブログ
2023.08.30ブログ
犬のマイクロチップのメリットは?費用やGPSとの違いを詳しく解説!

注目を集めている犬のマイクロチップ。マイクロチップを装着することで、様々なメリットがあります。しかし電子機器を身体に埋め込むという点で抵抗を感じている飼い主さんも多いのではないでしょうか?耐久年数やマイクロチップのメリット、費用について知っておきましょう。マイクロチップが入っているワンちゃんを引き取ったときも慌てずに迎えることができます。
目次
- ○ 犬のマイクロチップとは?
- ・マイクロチップとは
- ・マイクロチップの大きさ・素材
- ・マイクロチップの耐久年数
- ○ 犬にマイクロチップを装着するメリット
- ・①マイクロチップで身元が特定できる
- ・②盗難にあった場合にも身元の証明になる
- ○ 犬のマイクロチップの装着方法
- ○ 犬にマイクロチップを装着費用
- ○ 犬のマイクロチップとGPSの違い
- ・マイクロチップは居場所が特定されない
- ・情報の読み取りには専用のリーダーが必要
- ・GPSは位置情報、マイクロチップは誰の犬かを知る道具
- ○ マイクロチップが入っている犬を迎える時は
- ○ まとめ
- ○ 横須賀のドッグトリミングサロンなら
ほっと・ふぃーるど!
犬のマイクロチップとは?
電子機器を身体に入れるとなると戸惑う人が多いと思います。
まずマイクロチップとはどんなものなのか、大きさや耐久年数を知りましょう。
マイクロチップとは
マイクロチップというものを一度は聞いたことがあると思います。マイクロチップとは小さな電標識器具です。ICチップと呼ばれることもあります。マイクロチップには一つ一つ番号が振り分けられており、専用のリーダーを使うことで、その番号を読み取ることができます。
犬に埋め込むマイクロチップは15桁の番号で識別されます。
マイクロチップの大きさ・素材
大きさは直径約1~2㎜、長さは約8~12㎜です。
個体識別番号が書かれたICやコンデンサ、コイルなどが円筒形の生態適合ガラスやポリマーで覆われています。
マイクロチップの耐久年数
耐久年数は約30年程度といわれています。作動に電池を必要としないので、途中で交換する必要はありません。犬の平均寿命が14年といわれているので、犬にとっては半永久的に使用することができます。
犬にマイクロチップを装着するメリット
マイクロチップを埋め込むことでメリットがあります。マイクロチップは飼い主さんと愛犬が離れ離れになってしまった際に役立ちます。
①マイクロチップで身元が特定できる
マイクロチップを埋め込んでいることで災害時や迷子になってしまった際に身元を特定することができます。首輪や迷子札に名前や飼い主さんの情報を書いている飼い主さんが多いと思います。しかし災害の際などは迷子札が破れてしまったり首輪が抜けてしまうといったこともあります。マイクロチップはワンちゃんの身体に埋め込んであるため、破れたり壊れたりといった心配がいりません。
災害の備えは万全ですか?犬の対応や準備しておくものを知ろう!
②盗難にあった場合にも身元の証明になる
災害や迷子以外にも、盗難などの際にもマイクロチップは役立ちます。
救出された際に専用のリーダーでマイクロチップを読みとるだけで、ワンちゃんがどこの誰のコなのかが判明するため、帰ってくる可能性が高くなります。専用のリーダーは動物病院や動物愛護センターなど、様々な場所に設置されています。
犬のマイクロチップの装着方法
マイクロチップの埋め込みは獣医療行為に当たります。そのため、動物病院で獣医師が行います。通常の注射針より少し太めの注入器で注入します。首の後ろ(肩甲骨の間)や、やや左側の皮下が一般的です。ワンちゃんは生後2週間経過すると埋め込むことができます。注入の痛みは注射と変わらない程度なので、個体差がありますが、注入のための麻酔は使用しなくても行えることが多いです。
マイクロチップを埋め込んだ後は情報の登録を行います。
注射の穴は2~3日でふさがりますが、4~5日はシャンプーを避けるとよいでしょう。
犬にマイクロチップを装着費用
費用は動物病院によって違いますが、大体数千円から一万円程度で埋め込むことができます。情報の登録費用が別途でかかります。
お住まいの地域によっては助成金が出る市町村もありますので、装着する前に一度確認してみましょう。
ほっと・ふぃーるどがある神奈川県横須賀市では、助成金は現時点ではありませんでした。神奈川県では、横浜市、横須賀市、川崎市、相模原市以外の県民が飼育している場合、1頭当たり最大2500円の補助金が支給されます(その他条件あり)(2025年5月現在)。詳しくは県、市のホームページをご確認ください。
犬のマイクロチップとGPSの違い
マイクロチップは居場所が特定されない
マイクロチップはあくまで番号を持っているだけなので、GPSのように居場所を特定できません。「自分の居場所やおうちの住所が漏れるのが嫌だ」「自分の情報が第三者に漏れるのではないか」と考えていた方もいらっしゃると思います。マイクロチップには居場所を特定する機能はありません。
情報の読み取りには専用のリーダーが必要
飼い主さんの情報も専用のリーダーを使用しないとマイクロチップを読み取ることができないので、情報漏洩の心配を過度にする必要はありません。
動物病院や保健所では、マイクロチップリーダーを使い、飼い主さんの情報を照合したりしています。
GPSは位置情報、マイクロチップは誰の犬かを知る道具
GPSは「今どこ?」を知るための道具、マイクロチップは「誰の犬?」を特定するためのIDを登録するための道具です。
GPSは迷子防止、リアルタイム追跡に役立ち、マイクロチップは迷子になり保健所などで保護されたときに連絡を受けることができます。
両方の安心を確保したい場合は、GPSとマイクロチップの併用が理想的です。
マイクロチップが入っている犬を迎える時は
令和4年からブリーダーやペットショップなどで販売される犬・猫に対し、マイクロチップの装着が義務化されました。マイクロチップが入っているワンちゃんを迎える時はデータベースに登録・変更しなければいけません。チップ自体には飼い主さんの情報が含まれていないので、飼い主さんの情報と埋め込んだマイクロチップの情報を照合させるデータ登録を行います。
もし譲り受けた場合でも情報を変更する必要があります。
犬に話しかけることの効果とは?長生きする、ストレスが減るといった研究も?!
まとめ
犬のマイクロチップについて解説してきました。マイクロチップは災害時や盗難時の身元確認に役立ちます。また、迷子になったときに帰ってくる可能性も高くなります。マイクロチップは電池を必要としないので、途中で入れ替える必要はありません。マイクロチップの装着は獣医療行為に当たるため、装着を検討している際はかかりつけの獣医師に相談しましょう。
横須賀のドッグトリミングサロンなら
ほっと・ふぃーるど!
「イメージ通りのカットにならなかった…」「愛犬がトリミングサロンに行くのを嫌がる…」そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?
神奈川県横須賀市の真ん中、衣笠にお店を構える当店は、パピーからシニア犬、小型犬から大型犬まですべての犬種に対応しております。
丁寧なヒアリングをこころがけ、完全予約制だからこそのこだわりのカット、施術を提供しております。
ぜひ以下のリンクからメニューや施術までの流れをご覧いただけますと幸いです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年6月18日犬のストレスサインは?原因や発散方法を紹介します
ブログ2025年6月4日犬の誤嚥性肺炎とは?原因、予防について紹介します!
ブログ2025年5月21日トイ・プードルの特徴とは?カットの頻度や性格、飼う際のポイントについて紹介します!
ブログ2025年5月7日犬はたけのこを食べれるの?適量や調理方法を解説します!
シェアする