-
Blog
-
Blogブログ
Blogブログ
2025.05.21ブログ
トイ・プードルの特徴とは?カットの頻度や性格、飼う際のポイントについて紹介します!

人気犬種第一位のトイプードルは、とても賢い犬種として知られています。
この記事では、トイプードルの特徴や性格、飼う際のポイントなどを解説します。
なりやすい病気や過ごす環境を知り、健康で過ごせるようにサポートしましょう。
目次
- ○ トイ・プードルの特徴
- ・トイ・プードルの体格
- ・トイ・プードルの代表的な毛の色
- ・トイ・プードルの平均寿命
- ○ トイ・プードルの性格
- ○ トイ・プードルのカット
- ・トイ・プードルのカットの頻度
- ・トイ・プードルのおすすめのカット
- ○ トイ・プードルの気を付けたい病気
- ○ トイプードルを飼う際の注意点
- ・トリミングとブラッシング
- ・病気の予防と早期発見
- ・賢いからこそしつけをしよう
- ・トイプードルの毛の退色を防ぐには?
- ○ まとめ
- ○ 横須賀のドッグトリミングサロンならほっと・ふぃーるど!
トイ・プードルの特徴
とても賢い犬種として知られているトイ・プードル。
トイ・プードルの平均的な体重や寿命、毛の色を解説します。
トイ・プードルの体格
平均的な体重は2.5kg~4kg、体高は24cm~28cmほどです。
JKCに公認されているプードルは4種類(スタンダードプードル、ミディアムプードル、ミニチュアプードル、トイプードル)おり、その中でもトイプードルは一番小さいサイズです。
トイ・プードルの代表的な毛の色
代表的な毛の色には6種類あります。
・アプリコット
・レッド
・ブラウン
・ブラック
・ホワイト
・クリーム
ほかにもシルバーや2色のMixの被毛を持っているワンちゃんもいます。
レッド、アプリコットは特に人気な色です。
トイプードルの毛の退色を防ぐには-犬の毛の退色は戻るの?ストレスが原因?-
トイ・プードルの平均寿命
トイ・プードルの平均寿命は約15歳といわれています。
病気の有無や個体差があるため、13歳~20歳とみておきましょう。ギネス記録では20歳298日という記録があります。20歳近く元気に過ごすワンちゃんもいますので、飼う際は飼い主さんが20年ワンちゃんの世話をできるか、ということも確認しておきましょう。
トイ・プードルの性格
トイプードルの性格は一般的に明るく活発といわれています。社交的で遊ぶことが元気なコが多い犬種ともいえます。賢いため、自分の名前で反応したり、コマンドを覚えることも得意としています。
犬に話しかけることの効果とは?長生きする、ストレスが減るといった研究も!?
トイ・プードルのカット
トイ・プードルのカットの頻度
トイプードルのカットは1か月に1度程度が一般的です。毛の伸びる速さや外出する頻度によっても変わります。トリミングの間隔をあけてしまうと、毛が絡まり毛玉になることがあります。
シニア犬のトリミングはいつまで必要?トリミングのリスクと頻度について解説します!
トイ・プードルのおすすめのカット
トイプードルの代表的なカットには、テディベアカット、ピーナッツカット(ムスタッシュ)があります。ほかにも毛量を活かしてアフロカットにしたり、耳をぴょこっと出したカットなどもあります。
トイ・プードルの気を付けたい病気
外耳炎や流涙症、骨折や白内障は、どの犬種でも多い病気になっています。外耳炎は鼓膜の手前の部分で炎症が起こってしまう病気で、原因は様々です。
元気いっぱいなトイプードルは前肢の骨折がとても多くなっています。ソファから飛び降りたりすることでも骨折してしまうことがあるため、暮らす環境の整備をしましょう。
犬と室内で遊ぶときの危険性とは?注意するべきことを解説します!
トイプードルを飼う際の注意点
トリミングとブラッシング
1か月に1度程度のトリミングに加え、日々のブラッシングをすることで被毛の健康を保つことができます。ブラッシングは毛玉を防ぐだけでなく、飼い主さんとの信頼関係を築いたり病気やけがの早期発見につながります。ブラッシングの詳しいやり方は以下の記事で解説しています。
病気の予防と早期発見
トイプードルは耳が垂れているので、蒸れやすく定期的なケアが必要です。
また骨折や脱臼などをすることもあるため、どこかいつもと違う様子がないかしっかりワンちゃんの様子を観察することが大切です。
犬のダニ(ミミダニ)の対処法とは?見た目は?フンの見分け方とは?
賢いからこそしつけをしよう
賢いからこそしつけが大切になります。ロープ遊びといった身体を動かす遊びや、知育玩具を使って室内で遊ぶなど、様々な遊びをすることで、ワンちゃんも楽しく飽きずに遊ぶことができます。身体を動かしつつ頭を使うことで、ストレス発散につながります。
トイプードルの毛の退色を防ぐには?
プードルは病気や加齢により、毛の色が薄くなることがあります。それらを退色といい、病気による退色は戻ることがありますが、加齢による退色を戻すことは難しいとされています。詳しくは下記の記事をご覧ください。
トイプードルの毛の退色を防ぐには-犬の毛の退色は戻るの?ストレスが原因?-
まとめ
トイプードルは、日本で人気No.1の犬種で、賢く明るく活発な性格が特徴です。体重は2.5~4kg、体高は24~28cmで、毛色はレッドやアプリコットなど多彩。毛が伸びやすく、1か月に1度のトリミングをおすすめします。平均寿命は約15歳で、ワンちゃんによっては20歳近くまで元気に過ごすこともあります。外耳炎や流涙症、骨折などに注意が必要で、安全な住環境を整えることが大切です。長く健康に過ごせるよう、日々のケアが欠かせません。
梅雨に注意!犬に起こりやすいトラブルと気を付けたいこととは?
横須賀のドッグトリミングサロンならほっと・ふぃーるど!
「イメージ通りのカットにならなかった…」「愛犬がトリミングサロンに行くのを嫌がる…」そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?
神奈川県横須賀市の真ん中、衣笠にお店を構える当店は、パピーからシニア犬、小型犬から大型犬まですべての犬種に対応しております。
丁寧なヒアリングをこころがけ、完全予約制だからこそのこだわりのカット、施術を提供しております。
ぜひ以下のリンクからメニューや施術までの流れをご覧いただけますと幸いです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年5月21日トイ・プードルの特徴とは?カットの頻度や性格、飼う際のポイントについて紹介します!
ブログ2025年5月7日犬はたけのこを食べれるの?適量や調理方法を解説します!
ブログ2025年4月23日犬が散歩を嫌がる理由は?歩かないときの対処法は?
ブログ2025年4月9日犬はいちごを食べれる?あげる量や注意点を解説します!
シェアする