-
Blog
-
Blogブログ
Blogブログ
2024.07.24ブログ
犬のサマーカットは涼しい?効果やおすすめの長さを解説します!

夏は愛犬の毛もさっぱりカットしてもらいたくなりますよね。
しかし愛犬のためを思ってカットしたら実は暑くなってしまった…そんなこともあるんです。
今回はサマーカットのメリットデメリット、おすすめの長さについて解説します。
目次
- ○ 犬のサマーカットとは?
- ○ 犬のサマーカットのメリット
- ・皮膚が蒸れるのを防止する
- ・日々のお手入れが楽になる
- ○ 犬のサマーカットのデメリット
- ・皮膚に直接日光が当たる
- ・物理的な刺激に弱くなる
- ・体温調節が難しくなる
- ・毛質が変わる可能性がある
- ○ サマーカットで毛質が変わりやすい犬種は?
- ○ 犬のサマーカットで注意したいこととは?
- ・紫外線対策をしよう
- ・お部屋の中では毛布を用意しよう
- ・寄生虫予防をしよう
- ○ 犬のサマーカットの長さは?何ミリがいい?
- ・生活とお手入れ、年齢などで長さを決めよう
- ○ まとめ
- ○ 横須賀のドッグトリミングサロンなら
ほっと・ふぃーるど!
犬のサマーカットとは?
サマーカットとはワンちゃんの毛を短く刈り込むカットスタイルのことを指します。
しかし「短く刈り込む」というスタイルのため、何の道具で短くするのか、どれくらいの長さからサマーカットというのか、具体的には定義されていません。
また、夏以外でも短く刈り込むスタイルはサマーカットと呼ばれるため、夏に短くカットする、というのがサマーカットというわけでもありません。
犬のサマーカットのメリット
サマーカットのメリットには大きく分けて2つあります。
皮膚が蒸れるのを防止する
毛を刈ることで風が皮膚まで届き、被毛によって皮膚が蒸れるのを防止します。蒸れることを防止することで、皮膚炎や皮膚トラブルになることを防ぎます。
風が感じられるとワンちゃんも涼しさを感じますよね。
犬のアレルギー性皮膚炎とは?原因や症状、治療方法について紹介します
日々のお手入れが楽になる
特にトイ・プードルなど毎日ブラッシングすることがおすすめされている犬種では、ブラッシングの頻度を落とすことができます。また、毛量が多いワンちゃんもブラッシングの負担を減らすことができます。
忙しくて毎月トリミングできない…という飼い主さんも、どうしてもの場合ですが、短くカットすることで、愛犬が毛が伸びたことで生活しにくくなるタイミングを遅らせることができます。
犬のブラッシングのやり方とは?効果や道具、子犬のブラッシングについて紹介します!
犬のサマーカットのデメリット
しかしサマーカットにもデメリットがあります。
ここでは主なデメリットを4つ紹介します。
皮膚に直接日光が当たる
直接日光が当たりやすくなり、暑さを感じやすくなります。人間も、髪の毛で守られている箇所より、つむじのほうが日差しを感じることが多いのと同様に、サマーカットにしたことにより守ってくれるものがなくなったワンちゃんは全身日差しを感じます。
物理的な刺激に弱くなる
今までは被毛がクッションになっていたものが、サマーカットをすることによりなくなるので、物理的な刺激に弱くなってしまいます。ものが当たってしまったにケガしやすくなったり、お散歩中の草で傷ついてしまうこともあります。
また、蚊やダニ・ノミにもさらされやすくなります。
犬のダニ(ミミダニ)の対処法とは?見た目は?フンの見分け方は?
体温調節が難しくなる
被毛による保温機能が使えなくなるため、寒い時に温かくすることが難しくなります。夏はクーラーをつけるご家庭がほとんどですが、クーラーの効いている部屋では寒くなってしまうこともあります。
アレルギー性皮膚炎ってなに?原因や症状、治療方法について紹介します
毛質が変わる可能性がある
バリカンで刈る場合、毛質が硬くなってしまったり、毛が伸びにくくなることもあります。今までふわふわだったワンちゃんが硬めの毛になるということもあります。また、毛が伸びるところと伸びないところでまだらになることもあります。これは「バリカン後脱毛症」と呼ばれています。
トイ・プードルの毛の退色を防ぐにはー犬の毛の退色は戻る?ストレスが原因?ー
サマーカットで毛質が変わりやすい犬種は?
ポメラニアン、チワワ、ダックスフンドなどが特に変わりやすい犬種といわています。サマーカットにしたいけど、毛質が変わってしまうのか気になる…という場合は一度トリマーさんに確認しましょう。
しかし個体差があり、すべてのワンちゃんが当てはまるわけではないことを念頭に置いておきましょう。
犬のサマーカットで注意したいこととは?
サマーカットにしたあとにしっかりケアをすればサマーカットも愛犬にとって過ごしやすいものになります。
ここではケアすべきところを解説します。
紫外線対策をしよう
外に出る時は紫外線対策をしましょう。
お洋服を嫌がらないワンちゃんには紫外線カットのお洋服を着せてあげましょう。お洋服はペットショップやオンラインストアで購入することができます。
お洋服が苦手なワンちゃんはなるべく日陰を歩くようにしましょう。暑い時間帯は外に出ず、夕方や早朝にお散歩に行くことをお勧めします。
お部屋の中では毛布を用意しよう
クーラーのついた部屋で寒くなってしまったときのことを考えて、毛布やタオルケットを用意してあげましょう。部屋の温度は寒すぎず、暑すぎない室温に保つのがよいですが、飼い主さんが外出してお家にいないことを考えて、毛布やタオルケットを用意してあげるとワンちゃんも体調を崩さずに過ごせます。
犬の睡眠時間の平均は?寝る時間はいつ?ベッドの場所や数について解説!
寄生虫予防をしよう
駆除薬や蚊よけを用意しましょう。
駆除薬は動物病院で購入することができます。
蚊よけはワンちゃんでも使えるものが販売されています。使う際は近づけないようにケースをしたり、手の届かないところに置きましょう。
犬のダニ(耳ダニ)の対処法とは?見た目は?フンの見分け方とは?
犬のサマーカットの長さは?何ミリがいい?
トリミングサロンでよく言われる「何ミリ」はバリカンの刃の長さであり、残す毛の長さではありません。大体バリカンの刃の長さの2倍の長さが仕上がりの長さになります。1~3ミリでは、かなりさっぱりとした印象になります。4~5ミリでは、短い毛がそろっている印象になります。8ミリ前後では、地肌は見えなくなります。もともと長さがあるワンちゃんでしたら、「すっきりした」と印象になるかもしれません。10ミリ以上では、ふんわりとした印象になります。
生活とお手入れ、年齢などで長さを決めよう
長さを決める時は以下のポイントを意識するとよいでしょう
・生活環境
涼しいところにいることが多いと、寒くなる可能性があります
・お手入れ
こまめなブラッシングが難しい場合は短めにするとお手入れが楽になります
・年齢
子犬の場合は毛の生えそろえに影響を与えることがあります。
これらの要素を加味し、サマーカットの長さを決めると、失敗せずに効果的なカットになります。
まとめ
犬のサマーカットのメリットとしては、皮膚の蒸れを防止し、日々のお手入れが楽になることが挙げられます。しかし、デメリットとしては、直接日光が皮膚に当たりやすくなり、物理的な刺激に弱くなり、体温調節が難しくなることや、毛質が変わる可能性があることがあります。特にポメラニアンやチワワなどの犬種は毛質の変化が顕著です。サマーカットを行う際には、紫外線対策や室内での温度調整、寄生虫予防が重要です。
シニア犬のトリミングはいつまで必要?リスクや頻度について解説します!
横須賀のドッグトリミングサロンなら
ほっと・ふぃーるど!
「イメージ通りのカットにならなかった…」「愛犬がトリミングサロンに行くのを嫌がる…」そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも少なくないのではないでしょうか?
神奈川県横須賀市の真ん中、衣笠にお店を構える当店は、パピーからシニア犬、小型犬から大型犬まですべての犬種に対応しております。
丁寧なヒアリングをこころがけ、完全予約制だからこそのこだわりのカット、施術を提供しております。
ぜひ以下のリンクからメニューや施術までの流れをご覧ください♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年7月2日犬のおしり歩きの原因とは?下痢している時やトリミングの後するときは?
ブログ2025年6月18日犬のストレスサインは?原因や発散方法を紹介します
ブログ2025年6月4日犬の誤嚥性肺炎とは?原因、予防について紹介します!
ブログ2025年5月21日トイ・プードルの特徴とは?カットの頻度や性格、飼う際のポイントについて紹介します!
シェアする